整形外科

整形外科は運動器(骨・関節・靭帯・神経・筋肉といったヒトのからだの動きを担当する器官)の病気や怪我の診断・治療を行っています。
運動器が障害されると人間は思ったように活動できなくなり日常生活に大きな不自由を被ります。骨折はその代表例ですが、捻挫や打撲といった怪我で動けなくなった体を手術などの急性期治療によって機能を回復させることが整形外科としての大きな役割の一つです。
また、加齢によって腰が曲がったり、関節の曲げ伸ばしが苦しくなったりする慢性疾患に対しても、薬物治療やリハビリテーションを施すことで機能を維持するよう治療を施しています。
地域にはご高齢の患者様が多くおられ、これらの運動器疾患にかかられることが多く見受けられますが、これは年齢とともに骨が弱くなる「骨粗鬆症」が基盤にあります。人生100年時代と言われる現代では健康寿命を伸延させ健やかな老後を送るためにも、誰もがなりえる骨粗鬆症を防ぐことが重要です。
また、青壮年期にはスポーツによる障害や思わぬ怪我に見舞われることがあります。早期の学業、競技、社会復帰を果たすためにも整形外科の役割は大きいのです。

診療方針

これら運動器の怪我や疾患を正しく治療するためには正しい診断がまず行わなければなりません。そのためにも当院では単純X線撮影を初めに、MRIやCTを用いた検査で的確に病態を把握することに努めています。また先の骨粗鬆症に対しては骨塩定量検査を定期的に行うことで最適な治療を選択することが可能であり、新規の骨折を予防して健やかな生活が送れるように支援します。またこれら病期において、急性期の治療から慢性疾患に対して的確なリハビリテーションを施すことで、地域の皆様が健康な日常生活をおくれるよう貢献して参ります。
治療の面では、骨折、捻挫、打撲といった外傷においては、単純X線、CT、MRIを用いて早期に的確に診断を行い、手術も含めた治療を行ってまいります。重症外傷や合併症などにより高度治療を要する場合には地域医療連携システムを用いて高次医療機関への速やかな紹介、転送を行います。
運動器障害によって自宅や施設での生活が送れなくなれば、入院治療が必要になります。入院生活においてはチーム医療を心がけており、多職種が介入することで快適な入院生活が送れ、リハビリテーションを継続して行うことで速やかに自宅退院できるように支援いたします。また、他院で治療を受け症状が安定した後での転院も受けていますので、地域連携室を通じて相談させてください。


対象疾患

外傷
骨折、脱臼、靭帯損傷、腱損傷、靭帯損傷・捻挫

脊椎、脊髄疾患
脊椎圧迫骨折(腰や背部の痛み、側腹部の痛み)
頚髄症(歩行障害、手足のしびれ)、腰部脊柱管狭窄症(下肢のしびれ、歩行障害、腰痛)
急性腰痛症、腰椎分離症(腰痛) 頸椎椎間板ヘルニア(頚部痛、手足のしびれや痛み)

関節疾患
変形性関節症(関節の痛み)
肩関節周囲炎、半月板損傷
各種スポーツ障害(肩、肘、膝)
腱鞘炎(ばね指)

代謝性疾患
骨粗鬆症、高尿酸血症、偽痛風


担当医

上田 英輝

整形外科部長

上田 英輝
資格

医学博士
日本整形外科学会 専門医
日本体育協会公認 スポーツドクター

専門

外傷一般
関節外科
スポーツ医学
高知大学医学部臨床教授